Category: 時事
米ジョンズ・ホプキンズ大の集計によると、新型コロナウイルス感染症の死者が17日、世界全体で300万人を超えた。
今年に入り新規の感染者数は減少してきたが、2月下旬以降は一転して再拡大。これに伴い、死者数も3月中旬から増加ペースに拍車が掛かっている。
英BBC 「日本の処理水は非常に大量摂取しなければ、人体に有害ではないくらい安全」
この処理水の安全性は?
日本側は、廃水は放射性元素をほとんど除去する処理が施されており、大幅に希釈されるため安全だと主張しています。
この計画は国際原子力機関(IAEA)からも支持されており、世界の他の原発で行われている廃水処理と同様となっています。
「海洋への放出は他国でも行われている。これは新しいことではありません。」IAEAのラファエル・マリアーノ・グロッシ事務局長は2021年にこう語っている。
【異物混入】韓国政府「K注射器はK防疫の快挙」 → 不具合で70万本緊急回収www
新型コロナワクチン接種用注射器に不具合が生じ、全国の保健所・療養病院などに配布された注射器70万本を韓国政府が回収していたことが16日、分かった。医療機器を製造するA社が供給したこの注射器は、政府が「K防疫の快挙」と広報した「最小残余型(LDS)」注射器の一種だ。A社は当初、120万本を政府に納品し、そのうち50万本は既に接種に使用されたとのことだ。
「わが闘争」を彷彿とさせる、グレタさん「わが気候」Tシャツが発売せれる
ナチス・ドイツの党首だったアドルフ・ヒトラーが1925年に出版した「わが闘争(Mein Kampf)」というヒトラーの自伝的な本がある。1930年にはドイツで5万部以上が販売され、ナチス・ドイツ時代のドイツ国民のバイブルのような存在の本だった。ヒトラーの自伝的な本で反ユダヤ主義的な思想も見られた。
元慰安婦ら、日本政府の財産開示申請 賠償履行へ
韓国の元従軍慰安婦への賠償を日本政府に命じた判決が1月に確定後も賠償が進まないことを受け、原告側が16日までに、日本政府が韓国内に所有する財産の開示を求める手続きをソウル中央地裁に申し立てたことが分かった。
国連の特別報告者が日本の処理水放出に憂慮 → 共同通信「国連、日本の処理水放出に憂慮」
国連のボイド特別報告者(人権と環境担当)らは15日、日本政府による東京電力福島第1原発処理水の海洋放出決定に「深い憂慮」を表明した。
【中央日報】国連人権理事会が選任した専門家「日本の汚染水放流、深い失望」
日本が原発汚染水を海洋に放流することを決めたことに対して、国連(UN)人権専門家らも「太平洋地域の数百万人の命と生計に影響を及ぼしかねない」として「深刻な遺憾」を表わした。
【コロナ宗主国】中国、処理水で日本大使呼び出し「強烈な不満と断固たる反対を表明する。中国人専門家を含めた国際調査を要求」
中国の呉江浩外務次官補は15日、日本の垂秀夫駐中国大使を呼び、日本政府が決めた東京電力福島第1原子力発電所の処理水の海洋放出について「強烈な不満と断固たる反対」を表明し、抗議した。日本大使を呼び出すのは異例の対応だ。
独ドレスデンの国立博物館に慰安婦像展示 公開へ
ドイツの国立博物館に「少女像」と称される「慰安婦像」が設置される。欧州の博物館で「慰安婦像」が展示されるのはドイツが初めてだ。ドイツと言えば、昨年9月にブランデンブルク門や中央駅などがあるベルリンの中心地・ミッテ区の公共の場に「慰安婦像」が設置されたばかりである。
韓国メディア「地球を汚し人類を殺す日本」・・・丁世均首相 「日本は再び歴史的過ちを犯すのか」
4月13日に日本政府が福島第一原発に貯まる処理水の海洋放出方針を決めた事を報じる、ある韓国メディアの見出しだ。この見出しから分かるように、韓国の反発は尋常ではない。
韓国人の間で塩を求める人が殺到。日本のせいで放射能汚染されてない塩が手に入らなくなるという話が出回っている
日本政府が福島原発の放射能汚染水を海に放流することを決めた中、オンライン上では早くから塩を買い占めるべきだという話が出ている。
【独メディア】日本の処理水海洋放出、隣国は反発もドイツ専門家「最良かつ最も安全な方法」
ドイツメディアのドイチェ・ヴェレ中国語版サイトは13日、「トリチウムが含まれる核廃水は本当に健康に危害が及ぶのか」と題する記事を掲載した。
韓国政府「日本の汚染水排出決定に強い遺憾…韓国国民の被害賠償を要求」
韓国政府が日本の福島第一原発の放射性物質汚染水の海洋放出決定に対し、強い遺憾の意を示した。そして、「韓国国民の安全のために必要なすべての措置を取る」と明らかにした。
日本政府、処理水海洋放出について各国に説明会 あの国だけ欠席w
政府は13日、東京電力福島第1原発から出る処理水の海洋放出決定を受け、在京外交団を置く全ての国・地域・機関を対象とする説明会をテレビ会議形式で実施した。