1: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:11:01.07 ID:lXRF3XSD0
土木職人気なさすぎてやばい
78: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/11(月) 17:55:28.05 ID:7gjGPJAd0
公務員への給料の批判はあって当然だと思うけど
徐々に減らした結果、>>1のとおり人員がいなくなってきてる
で、さらに減らすと結局のとこ1人あたりの給料を大幅に減らすのはムリ(組合あるから)だから
人員を減らすってなる
それって労働(公的サービス)を減らすってことと同時に議論しないといけないよね
でも、今って労働は増やして、賃金減らしましょうってなってるからそれはおかしいでしょって話
ブラック企業と同じ発想やで
2: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7e06-sQyl) 2019/02/10(日) 17:11:40.65 ID:8EuBFpQA0
土曜も出勤じゃね
3: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:14:02.63 ID:lXRF3XSD0
>>2
部署によるかな
全体の1~2割くらいかな?
4: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:16:16.95 ID:lXRF3XSD0
やばいと思ってることは色々あるけど一番は募集に人がこないこと
次は非常勤とかバイトを普通に常勤職員同様の仕事させてること
もういっこは頑張る人ほど損すること これは民間も同じか?
6: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW e1fe-gzwS) 2019/02/10(日) 17:20:19.53 ID:asRD+BTf0
8: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:23:02.17 ID:lXRF3XSD0
5: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:17:54.46 ID:lXRF3XSD0
少し前は「嫌ならやめたら良い」とかって意見があったけど
今は実際に止めてるし、人がこない
来ても人間的に終わってるヤツとかくる
7: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:22:26.18 ID:lXRF3XSD0
よく財政が忙しいって言われるけど財政は異動あるから
2~3年で忙しい時は終わる
でも、土木って土木全体が忙しいから異動しても忙しい
そういう意味で事務よりもしんどい
9: 名も無き被検体774号+ (アウウィフW FF05-Oxd9) 2019/02/10(日) 17:23:06.88 ID:Z0RtxcYLF
土木職人?
職人不足なの?
11: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:28:02.03 ID:lXRF3XSD0
>>9
土木職は県なら県道とか河川の改修だったりの事務を専門に行う人のこと
実際に機械を動かしたりする職人は地元の土建屋さん
10: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:26:32.99 ID:lXRF3XSD0
こうやって人が止めてった結果は何年も先に問題になる
特に今は職員全体が減っていってるのに仕事は増えるから
問題は多岐にわたると思うわ
12: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:30:14.05 ID:lXRF3XSD0
土木ではないけど、今問題になってる児童虐待も
まともな人員が少なくて仕事量とのギャップが広がった結果だと思う
13: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7e06-sQyl) 2019/02/10(日) 17:31:27.75 ID:8EuBFpQA0
でも800くらいもらってるやろ
14: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:32:41.85 ID:lXRF3XSD0
>>13
年収800って自分の県だと50半ばくらいじゃないとムリよ
15: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW d1db-6oQP) 2019/02/10(日) 17:35:47.77 ID:CCFWHhou0
それをどうするか考えるのがあなたや上の人の仕事では?
17: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:39:11.14 ID:lXRF3XSD0
>>15
それは仕事量を減らすしかないと思うよ
でも仕事が増えてる現状でそんなこと世間が許さないし、政治家の先生方も許さないでしょ
だから現状でのベストを尽くすだけ
16: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 02fe-OF6d) 2019/02/10(日) 17:35:50.21 ID:Egq/ekBR0
なんでムリなの?
17: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:39:11.14 ID:lXRF3XSD0
>>16
給料は号級表っていうので決まってて
昇給のペースも決まってるから
28: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 02fe-OF6d) 2019/02/10(日) 17:52:52.82 ID:Egq/ekBR0
>>17
つまり、その決めてる制度がおかしいってだけの事だな
30: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:57:45.73 ID:lXRF3XSD0
>>28
制度がおかしいってのはそうなんだけど、実際に行政がしないといけない仕事はたくさんあるのよ
だからこそ土木職が忙しいわけだし
ただ人件費削減はよく言われてるから結局人員を減らすしかないのよね
27: 名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM22-jTWg) 2019/02/10(日) 17:51:53.39 ID:nmCZGI2GM
(*。・ω・。)なの
おらも農学部卒で採用は農学とか林学だお
多少ぼかすがそんな感じ
卒論は植物の成長関係だった
30: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:57:45.73 ID:lXRF3XSD0
>>27
なか~ま
自分は有機系の肥料に関する卒論だった
37: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 02fe-OF6d) 2019/02/10(日) 18:41:11.12 ID:Egq/ekBR0
>>30
制度もおかしいし、
そんな結論に至っちゃう運用方法も考え方もおかしいね
39: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 18:48:27.38 ID:lXRF3XSD0
36: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 62d0-6ugI) 2019/02/10(日) 18:35:10.53 ID:g0Nb4LYa0
財務省への不満はあるw
39: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 18:48:27.38 ID:lXRF3XSD0
>>36
財務省かぁ
国の考えは高度すぎてわからんわ
頭めっちゃ良いってことはわかるんやけど
18: 金トレーナー (ドコグロ MMca-QkhJ) 2019/02/10(日) 17:40:47.59 ID:TT3rhNqhM
県庁には新卒で入りました(´・ω・`)?
21: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:45:31.80 ID:lXRF3XSD0
>>18
院卒だけど新卒で入ったよ~
ただ自分は農林職なのよね
24: 金トレーナー (ドコグロ MMca-QkhJ) 2019/02/10(日) 17:47:36.02 ID:TT3rhNqhM
19: 名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM22-jTWg) 2019/02/10(日) 17:43:44.61 ID:nmCZGI2GM
(*。・ω・。)県の農林土木部署のおらにはタイムリーなスレ
人来ないよね〜おらのところも定員割れすること多いよ
25: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:47:41.48 ID:lXRF3XSD0
>>19
うちも今年ついに定員割れの追加募集してやばいと思ってたら
よその自治体でも追加募集しててわらった
20: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW e1fe-nBJB) 2019/02/10(日) 17:45:00.86 ID:f4OWyHh10
いつ爆発するか分からない爆弾を抱えてるようなもんだよな
わかる
25: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:47:41.48 ID:lXRF3XSD0
>>20
結局マスコミによる流行で爆発する爆弾だからね
ブロック塀の倒壊とか
22: 名も無き被検体774号+ (アウアウウー Sa05-CtJL) 2019/02/10(日) 17:47:02.62 ID:RG+/f/nYa
ウチの市なんか面接のみなのに募集しても来ないンだぜ。
ここ5年位新人さん見てない。
26: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:49:08.67 ID:lXRF3XSD0
23: 名も無き被検体774号+ (ブーイモ MM22-jTWg) 2019/02/10(日) 17:47:31.14 ID:nmCZGI2GM
(*。・ω・。)おらと一緒かよ
おら農林技術系なのに蓋を開ければ農林道とか堰堤の設計監督よ
26: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:49:08.67 ID:lXRF3XSD0
>>23
ごめん、農林土木じゃなくて農林の技術職なのよ
29: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 17:53:12.81 ID:lXRF3XSD0
公務員になって心底マスコミが嫌いになった
マスコミってマイナス面だけ見て批判するけど
プラスが極端に小さいことでもマイナス面だけで批判したり
その対応にリソースが必要ってことをガン無視するから
43: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW a9be-72VQ) 2019/02/10(日) 19:55:34.13 ID:wF2Hvavk0
>>29
大雨対応や地震対応で対応だけ批判するところかな。
実際、手は回らないと思うよ。おつかれさん。
44: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 20:06:38.00 ID:lXRF3XSD0
>>43
災害時にトップが宴会してて庁舎にいなかったこととか批判されるけど
トップがいなくても機能する制度ならいなても問題ないと思うんよね
だから批判するなら、トップがいないことによる機能不備を指摘するべきなのに感情的な批判しかしないしな
49: 名も無き被検体774号+ (ガラプー KK96-vfbJ) 2019/02/10(日) 21:00:03.66 ID:vpjzsb1RK
>>29
市役所だけどすごくわかる
明らかにマスコミの解釈がおかしい時に、市民がその報道おかしいって指摘しても正さないし
50: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 21:08:32.21 ID:lXRF3XSD0
>>49
公務員以上に自浄作用がないし批判もされにくいからね
最近はネットで情報が出回るようになったけどそれでもなかなか
93: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイW e1bf-f7RO) 2019/02/12(火) 21:47:27.27 ID:CBuuv83I0
>>29
公務員が自分で発信しちゃえよ
マスコミを疑う人も増えてんだしネットで発信できるんだから
31: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 18:03:53.61 ID:lXRF3XSD0
そういや公務員仕事してない批判はよくあるけど
実際に仕事してない公務員はけっこういるよね
20人の課に1か2人はいる
で、そういう人はブラックリスト的に扱われてる
33: 名も無き被検体774号+ (ブーイモ MMe5-z8kj) 2019/02/10(日) 18:19:30.05 ID:7gYKlsC3M
34: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 18:24:54.67 ID:lXRF3XSD0
>>33
まぁそうだわな
公務員は税金食ってるから批判されるだけで
32: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7e06-sQyl) 2019/02/10(日) 18:17:24.23 ID:8EuBFpQA0
3年で異動だし
34: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 18:24:54.67 ID:lXRF3XSD0
>>32
土木はどこに行ってもブラックだから・・・
75: 名も無き被検体774号+ (ブーイモ MMf6-z8kj) 2019/02/11(月) 16:46:28.33 ID:YQ4DUemQM
>>34
公務員の給料ばかり槍玉に挙げられるが一番考えないといけないのは社会保障部分
税金で食ってる医者が批難されず崇められるのはどうにもおかしい
77: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/11(月) 17:49:51.50 ID:7gjGPJAd0
>>75
医療費はホントになんとかせんといかんよね
田舎の病院とか、毎日おなじジジババがいてサロン化してるよ
80: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 916e-DOJB) 2019/02/11(月) 19:39:55.71 ID:cD0k4bxa0
>>75
これはいつも思う。
医師が豪邸・高級車持ちでも
住民「大変だからー」って・・・
労働時間も開業医より多くて、薄給でも
住民「公務員は高給!」
介護も経営層は富裕層って結構いるしねえ。
35: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 18:25:45.80 ID:lXRF3XSD0
みんなは公務員への不満とかないの?
38: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 86de-pQYi) 2019/02/10(日) 18:47:22.06 ID:gUAOuRGR0
天下りがあるってことは天下り枠を確保する為無駄に税金を使うってことだものな
公務員のおじさんが天下りしたけど毎日お昼には帰宅してゴルフの練習
二回目の退職金2、3年でうん千万ての聞くと羨ましいねっておもうよ
40: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 18:51:36.78 ID:lXRF3XSD0
>>38
天下りは完全に悪ではないと思うけどね
必要とされてるから天下ってるわけで
もちろん天下り先だけの利益になる制度を作ったりするような天下りは悪いけど
41: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 7e06-sQyl) 2019/02/10(日) 18:52:40.23 ID:8EuBFpQA0
使えないの外郭に回すのやめてw
42: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 18:54:53.99 ID:lXRF3XSD0
>>41
それは県でも思うわw
国の出先にヤバイキャリア置くのやめれ
45: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 7d5d-8Aua) 2019/02/10(日) 20:29:48.14 ID:0QPsV74o0
平成に入って、バブル後に土建屋を叩きまくって25年掛けて儲からないシステムを作ってしまった。儲からないのは、地元の大手ゼネコンで、売上が年間15億程度の会社。それ以上のゼネコンは儲かってるよ。
でも、仕事してるのは地元の会社でその下請けも若者は居ない年寄りは退職。
5年もすればブロック積む職人も重機のオペレーターも居なくなりそうだね。外人雇っても戻れないね。災害は増えていくのにどうするんだろう。
47: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 20:57:25.14 ID:lXRF3XSD0
>>45
民間はそんな感じなんっすね
公務員の土木はそうじゃないのよね
46: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 49ed-53BT) 2019/02/10(日) 20:52:29.19 ID:vjOnW2C+0
資本主義の利点で賃金と労働者は自然に足りるから何も考えなくても大丈夫
48: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 20:59:51.62 ID:lXRF3XSD0
>>46
公務員の仕事は資本主義と関係ないでしょ
労働量を減らす方向には進んでないし
51: 名も無き被検体774号+ (スププ Sd22-g7SG) 2019/02/10(日) 21:32:12.14 ID:d6AqC365d
正職員だったらニートの俺がいつでもスタンバイ
52: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 21:37:11.07 ID:lXRF3XSD0
>>51
公務員試験受けれ
1次の試験はただの足きりだから最低限とれればいける
面接はがんばれ
53: 名も無き被検体774号+ (スプッッ Sd82-VC8O) 2019/02/10(日) 22:09:59.07 ID:q1HBq4uGd
おっさんだけど地元市役所入りたい
54: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/10(日) 22:24:41.67 ID:lXRF3XSD0
>>53
民間経験あれば採用年齢高めの自治体もあるよ
65: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ c5c4-45ee) 2019/02/11(月) 14:22:23.11 ID:8JjqjZ7p0
仕事しない役人いい例が某市の道路拡張盗聴して市長断罪自分達は7年税金でのうのうと仕事しなくて
ダダ飯不正アリキの役人人が来ない?ざまあああああクズすぎる
さすが役人ただ飯食べることは人一倍
66: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/11(月) 14:30:56.61 ID:7gjGPJAd0
>>65
あれは確かにひどいわな
土地買収が面倒なのはたしかやけど
担当者以上に知ってて放置してたであろう管理職があかんわ
ある意味では異動の弊害かもしれんな
85: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ 916e-DOJB) 2019/02/11(月) 19:48:26.45 ID:cD0k4bxa0
>>65
公務員の仕事
→こういう方々の相手をする簡単なお仕事です。
なお、火炎瓶投げられたり、自宅まで来て刺されたりすることもありまーす。
残業まみれで、
基地外住民の相手もして
内部もオカシイ人が結構いる。
そりゃあ、病むぞこれ。
68: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 6e8e-A52F) 2019/02/11(月) 14:37:39.84 ID:sg7Tk0lV0
俺も県庁出先の用地だが、なぜ用地が嫌われるか?
確かに住民との用地交渉は嫌な業務だけど、それは嫌われる理由の3割くらいしかないと思ってる
残りの7割は土木職の奴らの無理やりさ&無責任さ
土木職の奴らは工期の事しか考えてない。測量もマトモにやらず、用地交渉の時間すらろくに取らず「まだ買えないのか!」と怒鳴り散らす
測量終わったの一ヶ月前だろ?工事の予定が測量終わった後の3ヶ月後ってどういう事だよカス
もう工事発注かけてるから後3ヶ月後以内に買収して工事しないと困るだと?頭おかしいんじゃねーの?
69: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/11(月) 14:43:52.70 ID:7gjGPJAd0
>>68
県庁ってほんとに同じ部内でも課と班またぐと全く相手のこと考えんよな
全体の目標でなく、個人の目標だけで動いてるのがあかんわ
68のレスも
土木の方は工期だけ考えてて
68は用地買収のことだけ考えてる
県庁だとこういうの多すぎてきれそうになること多すぎるでほんま
71: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 6e8e-A52F) 2019/02/11(月) 14:51:19.71 ID:sg7Tk0lV0
>>69
確かに俺は工期なんか気にしてない。どのようにすれば今できる最速の方法で用地取得ができるかを考えてるわ
結果として工期に間に合わせる様に頑張る形にはなってけるけど、相手次第なんだから工期に間に合わない事だってある
用地交渉は短期間に時間をかければ解決するってものでもないしな
長期間、一週間に少しずつ時間をかけて解決することもある
俺としては、あのミカン畑の件はいい収用の使い方したと思ってるよ
俺のとこは「工期が〇〇だから逆算して〇〇までに事業認定しなければならない」って用地に断りもなく勝手に事業認定するからね
事業認定しても収用できなければ意味がない
収用に耐えうるだけの用地交渉すらまだしてないってのに
それで収用できる期間逃して、結局任意交渉で決めなければならなくなってる
一番上がこの考えだから始末に負えない
73: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/11(月) 14:57:17.36 ID:7gjGPJAd0
>>71
担当レベルだと当たり前なんだけど管理職がなぁ
事業認定は工期ありきだからしょうがないわな
予算がもうちょっと流動的に使えたら良いんやけどな
70: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW 6ee3-pY/U) 2019/02/11(月) 14:50:18.66 ID:Jzpp9FO80
公務員が税金で食ってるって発想自体が変だよな。仕事して食ってんだから。
72: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/11(月) 14:52:21.60 ID:7gjGPJAd0
>>70
まぁね
おれらの給料からも税金分はひかれてるしね
ブラック企業は批判されてるのに公務員の給料批判ってブラック企業の経営者と同じ発想よな
74: 名も無き被検体774号+ (アウアウクー MM91-uSkZ) 2019/02/11(月) 16:45:14.80 ID:JILLlZayM
>>70
税金で食ってるやろ
倒産の心配のない企業なんて疎まれて当然や
76: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイ cd32-rhks) 2019/02/11(月) 17:47:56.63 ID:7gjGPJAd0
>>74
倒産の心配がないからあかんって無茶苦茶な理屈やん
税金で食ってるけど、公的サービスをまかなうための税金なんやから税金で支払って当然やん
それがおかしいんやったら、例えば県道を利用するだけで高速道路みたいにお金発生するみたいなことになるで
79: 名も無き被検体774号+ (ワッチョイWW e1ea-XGhK) 2019/02/11(月) 18:52:35.53 ID:41lw5TGm0
自分は市役所勤務ですが、ホントに土木技師がちっとも集まらないと人事担当の友人から聞いてるよ
そもそも学生さんの数が減っているというのもあるんだろうけどなぁ
83: 名も無き被検体774号+ (ブーイモ MMcd-jTWg) 2019/02/11(月) 19:45:30.75 ID:+v6VUTz8M
(*。・ω・。)明日行きたくない病発病した
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news4viptasu/1549786261/
土木系は知らんが、役人と一緒に仕事をしたら、コイツらお気楽だわと思うことの方が多いけどな
学生気分のまま30過ぎてるヤツも多いから変なヤツが多いのも確か
東日本の役人は、民間会社の人間を奴隷かなにかだと思ってるヤツもいる
公務員の仕事を知りたいなら県庁・市役所・都庁へ行って、実際に自分の目で見てくればよい。 みんな一生懸命仕事をしているふりしてるからw 今はAIの活用次第で事務職の仕事は代用できる。でも機械やAIなどは活用しないw
したら、やることが完全に無くなるからw ごまかしも出来無くなるからw
今のままが、楽して金をがっぽり貰えるんだもんなw 全然疲れないしw 最高だべやw
コンクリートから人へ
土木と言っても、市や県の仕事じゃそれほど危険も無い。毎日家に帰って家族の顔も見られる。
そんな恵まれた職場なのに、ヤバいとか冗談だろww
民間だと、日揮の社員が11人もテロ組織の犠牲になった。アフリカの資源を独占したい中国が、テロ組織を唆して日本企業を襲わせた。目的は信頼熱い日本企業のアフリカ進出を阻止したかった!との噂もあるような危険な職場に民間人は普通に働いてる。
ごく限られた上級公務員以外は、底辺人生を免れられることが公務員になる唯一の利点だからな。
裏を返せば成功者への可能性が閉ざされるという欠点を孕んでいるから有能は集まらない。
誰だって大成したいもんな。