Tagged: 朝日新聞
若者を中心に人気の高い中国製のスマートフォン動画アプリ「TikTok(ティックトック)」を排除する動きが、米国で急速に進んだ。音楽に合わせて利用者が撮った短い動画を公開するサービスは、全世界で月間8億人が使っているとされる。アプリの実態はどのようなものか。
【朝日新聞社説】慰安婦判決 日本側は韓国を無用に刺激しない配慮をする必要がある 日韓両政府の外交力が問われている
ソウルの地方裁判所が昨日、元慰安婦らによる訴えに対し、日本政府に賠償を命じた。
日本政府は、この訴訟そのものに応じてこなかった。国家には他国の裁判権がおよばない、とする国際法上の「主権免除」の原則があるからだ。
【朝日新聞が2020年12月12日付朝刊で報じた発言】菅官邸を怒らせた、NHK「ニュースウオッチ9」有馬キャスターが降板!?
「所信表明の話を聞きたいといって呼びながら、所信表明にない学術会議について(菅義偉首相に)話を聞くなんて。全くガバナンスが利いていない。NHK執行部が裏切った」
【朝日新聞独自】本能寺の変に新情報 「光秀は本能寺に行かなかった」
天下統一を進めていた織田信長を支えた明智光秀が、主君を裏切った本能寺の変(1582年)。事件の87年後にまとめられた「乙夜之書物(いつやのかきもの)」には、参加した人物の証言として、光秀本人が本能寺に行かなかったことが書き残されていた。複数の研究者によれば、この古文書の記述は信頼性が高いとみられ、今後の研究を通じて、本能寺の変に新たな解釈が加わるかもしれない。
【朝日新聞】KY=病気とみなされる現代
空気読めない人=「病気」とみなされる現代 熊代亨さん
インターネットのおかげで私たちはこんなにも自由になったはずなのに、なぜ追われるように「いいね!」を求めるのでしょう。精神科医の熊代亨さんは、お互いを商品のように「値踏み」する社会が、居心地の悪さを生んでいると指摘します。
【朝日新聞×沖タイ】原発と基地 福島と沖縄は差別されている
『白い土地 ルポ 福島「帰還困難区域」とその周辺』を刊行した朝日新聞南相馬支局記者の三浦英之さんの案内で、沖縄タイムスで基地問題の取材を続ける阿部岳さんが福島を訪れた。
潔癖症の朝日新聞記者が意を決し触れたトイレの床… あえて「汚い」に触る治療法
汚れてしまった自分をきれいにしようと、手洗いが何時間もやめられなくなる――。そんな状態が続く精神疾患の「強迫性障害」と長年闘ってきた記者と家族の姿をお伝えする連載の8回目です。
【息を吐くように捏造する朝日】フランス紙の記事を配信するが、日本特派員から見出しを捏造するなと抗議を受け変更へ
フランスの日刊紙『リベラシオン』が2020年12月21日に掲載した村上氏のインタビューについて要約した約500字の短い記事ですが、フランス人の日本特派員から「見出しは正しくない」と指摘され、タイトルを変える事態となっています。
【朝日新聞】年末年始のGoTo一斉停止「むなしい」嘆く業者
コロナ禍での外出自粛に苦しめられてきた旅行・ホテル業界。書き入れ時の年末年始を迎えても感染の拡大は収まらず、頼みの「Go To トラベル」は28日から全国で一斉停止される。関係業者からは予約の取り消しに追われるむなしさへのため息や、方向性の定まらない政策への怒りの声が漏れる。
朝日新聞「民主主義はもうこりごり」
生出演は11日にあった。テレビニュースでその場面を見て、思ったのは沖縄のことだった。政府が地元の民意をかえりみずに辺野古の海への土砂投入を強行して、14日で2年になることは頭の中にあった。
【社説】朝日新聞「近年の自衛隊の兵器強化は周辺国の誤解を招き、地域の不安定化につながる」
破綻(はたん)した陸上イージスの代替策と敵基地攻撃能力の検討は、安倍前政権の「負の遺産」である。きっぱりと決別すべきだ。
【おまいうw】朝日新聞「発言内容の検証なしに量産される記事、配信するメディアの姿勢が問われている」
著名人のソーシャルメディアなどでの発言を引用し、ネットで報じたスポーツ新聞社が謝罪や訂正をする事態が相次いでいる。
【朝日新聞】柳美里さん小説、翻訳家が泣いたクールジャパンの裏面
柳美里さんの小説「JR上野駅公園口」が11月、米国で最も権威のある文学賞の一つ「全米図書賞」の翻訳文学部門を受賞した。翻訳を手がけて同時受賞したのは、米ケンタッキー州出身のモーガン・ジャイルズさん(33)。
【朝日】日本国籍とった、それでも私は「外国人」?社会で感じる無言の圧力 元コンゴ人「同じように扱われていないと感じる」
毎年約1万人が日本国籍を取得しているが、彼らを悩ませているのが、「日本人なのか」と問うような周囲の視線だ。グローバル社会では、国籍と、民族や文化的背景は必ずしも一致するわけではないのに、私たちの社会には当たり前のように「日本人像」が存在する。多くの日本人には気づかない問題が、日本での生きづらさの一つの原因になっている。