1: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:10:42 ID:IMg
国民の6人に1人が貧困線下、外には銃を持ったガイジがウロついていてまともな健康保険制度がないため風邪引いただけで破産するヤベー国の模様

2: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:12:04 ID:W1t
でもアメリカにはバーベキューがあるから
3: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:12:19 ID:CUc
日本がイージーすぎるだけやぞ
行儀よく真面目にしとるだけで並みに暮らせる
4: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:12:26 ID:Puk
19: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:28:29 ID:e0l
5: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:13:06 ID:Qrp
まあ州にもよるけどね
6: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:16:15 ID:hl4
健康保険がある州もあるやろ
27: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:34:40 ID:MRs
>>6
アメリカ人「アカン癌や…」
保険「癌じゃないもん」
アメリカ人「」
7: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:18:21 ID:r6o
保険制度と治安が怖すぎやな
ブレイキンバッドのウォルターとか高校教師やのにガソスタでバイトせなアカンって
どんな状況なんやろな
8: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:19:27 ID:FW4
そのくせ労働時間が長いわけでもないという謎
14: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:22:29 ID:AiU
>>8
いやアメリカの労働時間は日本より長いぞ
不法移民の長時間労働はあんまカウントされてないやろうし
15: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:22:46 ID:djp
>>8
エリート層が働くような会社はその点めちゃくちゃ厳しいからな
残業したりすればクビになることもある
10: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:20:10 ID:oVG
ちうごくに比べたら全然マシやろ
13: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:22:17 ID:C4T
オバマケアは国民皆保険のコストを民間の保険会社に負担させようという考えに無理があった
16: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:26:50 ID:r6o
ネトフリの警察再生ってドキュメンタリーみたら
草生えたで
日本で言う110番から数時間後に現場到着とか
17: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:27:58 ID:3Ws
なんでこんな成功者がたくさんいるんやろと思ったけど
明日の補償がなんもないからしょうがないわなって最近分かったわ
何が何でも金持ちになりたいヤツもそら出てくるわな
21: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:30:24 ID:AiU
>>17
リスクを恐れず投資する文化があるらしいで
とにかく投資、返って来なくても投資
数撃ちゃ当たるで当たったら大きいので回収できる
23: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:31:28 ID:Ft3
>>21
それって元々お金がたくさんある人にしか出来ん芸当やないの
18: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:28:02 ID:Cvb
アメリカは資本主義を体現してるよな
貧乏人には厳しい世界やけど金持ちにとってあそこほど住みやすいとこないらしいし
日本のメジャー経験者は引退してもアメリカおるし
20: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:30:06 ID:e0l
>>18
なんで日本に帰ってこんのかいつも疑問だけど
やっぱ富裕層には暮らしやすいんか
24: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:31:30 ID:r6o
>>18
マジでやり過ぎってぐらい資本主義社会やな
薬の値段が急に40倍とかなるニュースとか草生えるわ
25: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:32:41 ID:Mjd
日本はマジで格差少ないからね
仕事もたくさんあるし、テキトーに生きていても死なない
31: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:36:13 ID:3Ws
>>25
日本ではある程度勉強すれば貧困から抜け出せるのはマジでデカいわな
39: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:38:37 ID:AiU
>>31
その気になればやけどな勉強したいなら自主的に動けば金なくても学べるが
貧困家庭じゃその知恵も出てこんし簡単ではない
アメリカンドリームなんて正に夢であって現実的ではないんよ、滅多にない
26: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:32:47 ID:Qrp
30: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:35:54 ID:FJL
日本も自治体によって条例あるけど
アメリカは州によって銃の携帯から死刑の有無まで広すぎ
38: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:38:30 ID:hl4
43: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:41:25 ID:FJL
>>38
州兵もおるやん
やっぱり凄いなって思ってさ
32: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:36:22 ID:AiU
アメリカも皆保険に近いと聞いたけどなあ何も無いわけではないらしい
36: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:37:31 ID:MRs
>>32
クリントンが作ろうとしたが無事献金で頓挫した模様
オバマケアも途中で頓挫したし
33: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:36:27 ID:r6o
オーストラリアとかヨーロッパの手厚い福祉国と真逆の存在やな
でも今のit企業みたいなの生み出してるし
35: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:36:56 ID:Yas
でもいざとなったら核兵器あるし
37: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:37:36 ID:r6o
有る意味本当の自由なんかもな(自己責任感
41: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:40:08 ID:MRs
安い薬や医療を求めて親戚をつてにカナダやキューバに治療しにいく人が多数の模様
42: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:40:49 ID:djp
破産法整備なんかはいち早くやってんのにな
46: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:43:10 ID:MIa
軍人になれば食うには困らないぞ
48: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:44:48 ID:r6o
>>46
退役軍人結構やばそうやけどなPTSDと貧困みたいな記事みたような気がする
大学の学費ローン返済するために軍に入る層もおるみたいや
50: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:46:03 ID:MIa
52: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:46:58 ID:r6o
>>50
すまん実情は知らんで
なんかフォレストガンプのダン中尉みたいなのイメージしてたけど
今は違うのかもな
51: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:46:30 ID:FJL
>>48
日本の懲戒免職よりキツイ不名誉除隊になんかなったら
終わりやからな
47: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:43:16 ID:FLi
アメリカ旅行楽しかったけど
冷静に考えたらこいつらみんな銃買える奴らなんやなって思ったら怖かったわ
54: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:49:10 ID:Qrp
ニューヨークの銃規制
・最も厳しい規制がある州。
・州外出身の在住者は拳銃免許が発行されない。また他州在住の人間が自動車などでNY州を通過する場合、たとえ装填無しでケース付であっても規制の対象となり、ニューヨーク市内にいたっては連行・逮捕の可能性がある。
・ニューヨーク市内では長銃・拳銃共に登録が必要で携帯許可は一切下りない。
・州全域で装填済みの銃を保管することは自己防衛目的でも違法。
・2013年1月18日、サンディフック小学校銃乱射事件を受け全米で初めて銃規制強化を実現させた[15]。
56: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:51:05 ID:t9r
>>54
これで何か起きたら「ニューヨーク市民が銃を持っていれば惨劇は防げた」やろな
57: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:53:29 ID:Qrp
とりあえずニューヨークがアメリカの中でなぜ
銃規制がクッソ厳しいのか謎やな
58: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)20:59:12 ID:AiU
>>57
昔はニューヨークと言えば危険というイメージなかったか犯罪多発で
地下鉄の落書きを消したり頑張ったんちゃうんか、その流れで先進的な取り組みしてるんやろ
59: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)21:00:16 ID:r6o
ワイがアメリカに産まれてたら絶対死んでる自信あるわ
80: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)21:56:28 ID:MrP
ちょっと前に1週間銃による死者ゼロの快挙とかいう何言ってるか分からんニュースあったな
83: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)22:02:17 ID:Mjd
>>80
そりゃあ凄いわ
アメリカの銃による年間死者数は1万5000人~3万くらいだもの
81: 名無しさん@おーぷん 2019/02/10(日)21:57:26 ID:OMs
マクドナルドのコーヒーで火傷して訴えれば億万長者
128: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)01:59:43 ID:4Wp
日本は社会統計に出てこないとこの方が社会問題多そうなんが学者達の痛いとこなんやろな
結婚のセフティーネットが崩壊してるとか高齢引きこもりの再チャレンジが難しいとか
134: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:01:14 ID:4Wp
「アメリカは世界最大の発展途上国」って言い得て妙やなあと思った
155: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:09:27 ID:nZS
アメリカの中央値ってどんな生活なんやろ
157: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:09:51 ID:NL7
>>155
そらもう糞デカハンバーガー食ってるデブよ
159: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:11:18 ID:nZS
>>157
デブって貧困の象徴みたいな印象あるけど違うんやな
161: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:12:30 ID:NL7
>>159
いうてアメリカ人の6割くらいは肥満やなかったっけ
163: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:13:54 ID:nZS
>>161
せやねん
だから中央値のイメージなんてなかった
166: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:14:39 ID:NL7
>>163
すまん、調べたら肥満は3割くらいやったわ
太り過ぎと合わせて6割らしい
つまりデブ
167: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:15:14 ID:wqJ
168: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:15:44 ID:Nid
192: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:27:56 ID:vFQ
194: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:29:47 ID:1Az
しかしこれから世界がどうなっていくのか全く予想出来ないな
アメリカもおかしくなってきて中国も怪しい
更に東南アジアの人口増加も40年には止まるという試算が出てるし
210: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:39:02 ID:nZS
日本がホンマに島国で良かった
219: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:44:23 ID:1Az
ヨーロッパは難民で死にかけてて
ロシアは経済がヤバい
アメリカは苦しくなってきていて
中国もアメリカに叩かれて失速中
まともな国なくね
220: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:44:42 ID:LRu
ドイツくらいか
221: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:46:02 ID:zkl
>>220
内政不安とEU崩壊に怯えて自国の安全保障完全に放棄してる国がなんやて?
222: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:46:31 ID:1Az
>>220
移民で国が潰れそうになってる国なんだが
225: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:48:06 ID:hWr
227: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:48:51 ID:hWr
つーかドイツやばいでしょ
イギリスがEU抜けてから移民とかいろんな負担がドイツに全部来るでしょ
231: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:50:00 ID:1Az
フランスもヤバいけどな
未だにデモが続いてるせいで観光業かなりの損失出てるし
246: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)02:59:53 ID:K7B
みんなでインフラ捨てて農業やって終わりでいいんじゃない?
249: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)03:01:23 ID:zkl
251: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)03:01:47 ID:K7B
252: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)03:01:48 ID:q0c
中国って国の医療保険制度とか年金とかあるんか?
255: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)03:03:25 ID:zkl
269: 名無しさん@おーぷん 2019/02/11(月)03:09:50 ID:vFQ
自国民をもっと優遇してクレメンス
http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1549797042/
アメリカは別に先進的って訳でもない、
それこそ社会問題の広範な根深さは他に類を見ない
単に第二次大戦で損害軽微で一番美味いとこ持ってっただけゾ
1900年代初頭からの米国の歴史を経済的な面から精査してみれば分かる