Category: 朝日新聞
朝日新聞社が社員に対する自社の新聞購読料の補助を廃止することが、東洋経済の取材で明らかになった。
同社ではこれまで、社員による朝日新聞の購読で発生する料金を、福利厚生の一環として会社が負担してきた。しかし、この制度が2021年4月以降のどこかで廃止される見込みだ。
【泥舟】朝日新聞・鮫島浩「退職届を出しました。新聞記者やめます」
退職届を出しました。50歳を迎える本年、#新聞記者やめます。27年間、多くの方にお世話になりました。多謝いたします。退社は5月末。その後は白紙です。ジャーナリストとして発信を続けつつ、それ以外にも活動を広げたいと思います。
【朝日新聞】「生きづらさ」在日韓国人女性の「複合差別」調査へ コロナ禍で市民グループ
新型コロナ禍で在日コリアンの女性が直面する「生きづらさ」を明らかにしようと、大阪の市民グループが調査に乗り出した。コロナが女性により大きな打撃を与えていることが国際的な課題となる中、マイノリティーに属する女性の暮らしがどう変化したのかを可視化するのが狙いだ。
【朝日新聞】卒業式、私は歌わなかった 君が代「強制」拒んだ思いは
とても楽しかった。良い友だちばかりで、先生たちのことも大好きだった。だけど「あの日」を思い出すと、つらく、切なくなる――。まもなく、卒業式の季節。大学3年生の女性が3年前を振り返り、語った。
【朝日新聞/田渕久美子】チョコレート、女性から男性に贈る、でいいの? この「女性から」、というのがなんだかイラっとする
朝の連続テレビ小説「さくら」や大河ドラマ「篤姫」(ともにNHK)の脚本などで知られる田渕久美子さんは、女性の生き方を支援する「女塾」も主宰しています。そんな田渕さんから20~30代の女性へのアドバイス。
【動画】朝日新聞SF支局長「五輪組織委の会見。女性職員が椅子を引くためだけに出てきた様子に強い違和感を覚えました」
組織委の会見。冒頭で女性職員が武藤氏の椅子を引くためだけに出てきた様子に強い違和感を覚えました。私は米大統領会見など海外で多くの会見に出ましたがこんな光景はなく、椅子は自分で座ればいいはず。
【朝日新聞】地中ごみも改ざんの経緯も眠ったまま 森友問題が朝日新聞の報道で発覚してから4年…
学校法人・森友学園(大阪市)へ国有地が大幅値引きで売却された問題が、朝日新聞の報道で発覚してから9日で4年。
【朝日】北原みのり「男性がたくさん入っている会議は時間かかる」
最近、男性が圧倒的多数のプロジェクトチームで、仕事をする機会があった。普段、女性だけの会社で働く私には新しい発見の連続だった。乱暴とは思うが、体験をあえて普遍化し、ここで疑問を投げかけてみたい。
【元朝日新聞記者】韓国メディアのいう日本の『右翼(ウイク)』とは?
朝日新聞の記者を辞めて4年になったが、今もフリーランスとして朝日新聞GLOBE+というオンライン版で韓国文化の関連記事を連載している。他にも朝日新聞GLOBE+で、東亜日報の記事の翻訳を担当している。ところが最近、『ウイク(右翼)』という単語を何と翻訳すべきなのかで悩んでいる。右翼は日本語でそのままウヨク(右翼)と翻訳できるが、何かニュアンスが異なる気がする。
朝日新聞記者「マスコミが『バイトでも休業補償』を報道しないのは、政府が隠していることを暴くために取材しているから」
中小企業のバイトでも申請できる #休業支援金 は、まだほとんど利用されず、予算が余る状態。これは、政府の広報が不足していたのも一因だと思います。社運をかけた新製品や新サービスを熱心に説明してくる民間企業を取材するたびに、官僚との熱量の差を感じてしまいます。
【慰安婦判決】韓国報道「日本が国際司法裁判所に提訴すると裁判を通じて真実が明らかになり敗訴する…と朝日が主張している」 【畜産大学】
日本政府が韓国裁判所の強制慰安婦損害賠償判決について、国際司法裁判所(ICJ)に提訴すると、むしろ裁判を通じて慰安婦の実態が明らかになり敗訴する、と日本の教授が主張して注目を集めている。
【朝日新聞】日本帯広畜産大学教授「慰安婦判決、国際裁判所に提訴すると敗訴する」
日本政府が韓国裁判所の強制慰安婦損害賠償判決について、国際司法裁判所(ICJ)に提訴すると、むしろ裁判を通じて慰安婦の実態が明らかになり敗訴する、と日本の教授が主張して注目を集めている。
【朝日】新大久保駅事故から20年 最悪の日韓関係、「亡くなった韓国人に合わせる顔ない」の声
2001年にJR新大久保駅(新宿区)で線路に落ちた男性を助けようとした韓国人留学生の李秀賢(イスヒョン)さん(当時26)らが亡くなった事故から26日で20年になる。日韓関係はこの間、悪化の一途をたどっている。どうすれば改善の道が開けるのか。2016年7月から17年10月まで駐日韓国大使を務めた李俊揆氏に聞いた。
【朝日新聞】カワイイ韓国、日本の若者の憧れに。第3次ブーム。なぜ「韓国っぽい」が「憧れ」なのか
10代や20代の若者を中心に、韓国の化粧品や「韓国っぽい」メイク、ファッションが人気だ。不安定な日韓関係に左右されることなく、好きなものは好き、という姿が見えてくる。なぜ「韓国っぽい」が「かわいい」「憧れ」なのか。