トリカエナハーレ展示が韓国人の痛いところを突きまくりだと判明 展示内容に逆上しまくりだ
1: お断り ★ 2021/01/13(水) 16:23:35.19 ID:NfQcuMjc9
西安の十数人を超える商人は、電気料金の高さについて不満を言い、水道も断水していることがよくあります
China Business Daily(レポーターShe Hui):最近3ヶ月以上、西安市、長安区で商人が断水になっていることがよくあります。 商人は自分でバケツを持参し、(給水用)水道管を受け取り、水を購入して事業を維持することしかできません。 商人は、最近の減水は高額な電気料金に関連しているのではと疑っています。
画像
店舗は突然の断水に対処するためにバケツを準備します
1月11日、チャイナビジネスニュースの記者がウェイクノースストリートに来ました、牛肉の売り手が頻繁に断水や停電があったことを紹介し、元の電動ドアを手動ドアに変更しました。
レストランのマネージャーによると、頻繁に断水や停電が発生しており、家族は厨房と洗い場にバケツを保管し、給水コミュニティから厨房への水道管しか接続できません。
店長によると、洗い場が普通に使えないため、お客様からのご意見が多く、厨房の給水がタイムリーでなく、外から水を運ぶようになっていることもあり、ビジネスに深刻な影響を及ぼしています。
1月12日、記者は西安嘉成食品株式会社のプロパティマネージャーであるクー氏に電話で連絡しました。彼は、断水の主な理由は特に少し前の寒さでパイプが凍っていたときに、屋根のパイプが頻繁に詰まったためだと述べました。修理には2~3時間かかります。 なぜ過去数年でこれが起こらなかったのか、なぜ過去3か月でこんなに頻繁になったのか?クー氏は答えませんでした。
2021/1/12
http://news.hsw.cn/system/2021/0112/1283286.shtml
8: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:27:16.79 ID:KatelDiy0
>>1
インフラにはメンテナンスが必要だってことをまだ知らないんだよ。新幹線も作り散らして後どうなるのかたのしみだな。
そもそも品質の悪い中華製だから10年もしないうちに大問題になるだろう。
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:30:52.71 ID:AfU+yU1H0
>>8
どちらかと言うとアメリカの制裁が原因
あとオーストラリアと関係を悪くした自爆技
47: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:49:14.56 ID:1VkbrVyu0
>>8
使い捨ての文化だからな
メンテナンスなんて100年はやいわな
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:24:14.43 ID:HhsyqZRQ0
一気にエコ先進国になったな
5: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:25:29.57 ID:V43+1Nor0
溶接!溶接ぅ!
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:26:58.11 ID:YOr4grmP0
ほっこりした
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:27:26.32 ID:vlP6T2P50
儂大歓喜。中国の煙が来なくなって喉のイガイガが減ったし、空気や空が綺麗だわ。
大気汚染が減ったから、グレタも大喜び間違い無しだね!
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:27:35.85 ID:X16SGH5u0
これがパヨクの父の国!
11: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:27:49.17 ID:IoaIq1GH0
動かない自動ドアに100円ショップの取ってみたいのつけてる近所の潰れそうなパキスタンカレー屋さんみたいだな
15: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:29:58.87 ID:gVlUtXt60
>>11
なんか知らんが、スゲー既視感を感じる話だなそれw
12: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:27:58.71 ID:jUffjLgf0
これにはグレタさんもにっこり (^_^ 世界は中国を見習へ!
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:28:22.07 ID:RJBmWkVh0
グレタさんにテコ入れしてもらうといいよ
14: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:29:51.70 ID:l+3B81uJ0
左翼はこの世界がいいの?
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:30:40.30 ID:beyjy6AG0
やはりアナログも必要。時代はハイブリッド
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:30:52.59 ID:8/sHoHXl0
決済どうすんだろw
何とかペイとか災害には超脆弱だし積極的に使いたいとは思わないんだよな
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:31:57.90 ID:beyjy6AG0
79: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:38:46.03 ID:53mgnX4B0
>>17
謎だね。
まあ、なんか見付けそうだけどね。
うまい方法を。
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:32:12.40 ID:xwc47S9Z0
電気自動車ユーザーはどうしてるの?
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:42:31.56 ID:ARJEfAyY0
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:37:02.11 ID:NteWvUn20
日本語訳が適当過ぎて意味が分からない
28: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:38:40.81 ID:s8/eF3M70
朝日新聞「中国の電気自動車すげええ」
29: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:39:15.39 ID:FaUTA7Cu0
シナにドアなんかいらんだろ
生意気に自動だったのかよ
手はしっかり洗えよ
30: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:40:24.28 ID:8/sHoHXl0
反乱の気運を察知して民衆の力を削いでるんだと思う
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:41:21.49 ID:SXZeBM8Q0
こんなんで衛生状態保てるのかなあ
34: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:42:30.81 ID:xmDl3mEY0
バッテリー工場に続いて石油プラントまで爆発してるけどあっちで何が起こってるのかな
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:43:25.76 ID:4z5ssjBM0
電気自動車やバイクなんて走らせるからこうなる
38: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:44:20.60 ID:BLB8Al890
これテレビで報道してんの見たことないんやけどほんまなんかな
45: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:48:02.81 ID:mDgOVkxe0
>>38
テレビ局のネットニュースなんかでは、ちょこちょこ流れてるよ。
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:44:42.06 ID:6kPsnnnF0
他の人も言っているが、電子マネーとかかなり普及しているはずなんだけど、そのあたりは
どうなってるんだろうね。
41: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:45:06.30 ID:f0WlZ+920
アフリカよりインフラもろいんじゃねえの?
42: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:45:21.04 ID:cpL9meaL0
電気自動車を普及させるとこうなるっていう見本だな
44: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:47:59.54 ID:Ok1GsJQf0
良い話だなー(;.;)
46: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:48:10.85 ID:NteWvUn20
電気料金が高すぎると店子一同が文句を言ったんで
建物の管理者から水を節約させられただけの話だろ
50: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:51:13.62 ID:Xgo7Fg0m0
これが中国式間引き
富裕層が増えすぎたら困るもんね
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:53:37.11 ID:zhRibz2X0
こうなるとスマホで解錠する家とか馬鹿丸出しだな
53: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:54:20.86 ID:RP+t3vDE0
タワマン住民どうしてんの?
61: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 17:19:26.50 ID:l+3B81uJ0
58: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 16:59:00.37 ID:kqB1Q+zu0
最近の天気がいいのは中国が石炭使わなくなったからか
71: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:14:23.78 ID:gwa7Y27Q0
>>58
去年花粉症の症状がまったく出なかったのは
コロナで中国の経済活動が低迷してたせいだと思った
コロナ禍以降ホント抜けるような青空の日が多くなった
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 17:03:47.32 ID:+ZHRbQb10
今回分かった事は命の維持生命という石炭止められると中国は簡単に干す件
実はオーストラリアとは絶対ケンカできないと露呈された事
石炭なら日本も世界に石炭山沢山持ってるので値上がりとか虐めに参加できる
77: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:25:58.24 ID:KTtXlhHp0
>>59
中国は年末に世界から原油をかき集めていたろ
今回の停電も一般人を犠牲にして
軍需産業に電力を供給している
インドか台湾と戦争を起こす気じゃないかな?
67: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:08:34.31 ID:bm+SQ10e0
体を冷やしてしまうと、コロナ感染リスクが高まって、パンデミック拡大になるのでは?
68: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:08:49.70 ID:m/RZRDK90
停電になっても自動車持ってればパソコンやスマホくらいなら充電できるけど
その自動車がEVだと悲惨だな
72: ニューノーマルの名無しさん 2021/01/13(水) 18:14:32.06 ID:50EhMSzQ0
手動共産党w
引用:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610522615/
二階「うえるかむとぅじゃぱん」
♪ 電動ドア あるわけねえ! おらの村には電気がねえ!