1: 田杉山脈 ★ 2022/05/03(火) 19:26:02.03 ID:CAP_USER
ヒョンデのアイオニック5というモデルのウリは、まずデザインだ。どんなに中身がよくても、格好悪いクルマは見向きもされないけれど、アイオニック5は人を振り向かせる造形の力がある。ヒョンデはなぜ、こんなに格好のいいクルマをデザインできるのだろう?
「ヒョンデには世界中にデザイナーがいます。韓国、アメリカ、そして日本やヨーロッパのデザイナーがいろいろとアイディアを出してコンペを行い、最終的には社内で決定しました。ヒョンデの販売台数は韓国国内よりグローバルの方が圧倒的に多いので、全世界に通用する商品作りを目指していて、それは当然ながらデザインにもあてはまります。こうした事情がすべて合わさって、ヨーロッパ車とも違う、アメリカ車や日本車とも違う、新しい方向性のデザインに仕上がっているのかな、という気がしています」
ヒョンデは、たとえばホンダよりもはるかに多い、世界第5位の生産台数を誇る自動車メーカーだ。だからもちろん、コンパクトカーから大型SUVまで、フルラインナップの商品を揃えている。その中から、BEVの「アイオニック5」と、FCEV(燃料電池車)の「ネッソ」という電動車に絞って日本で展開するのはなぜか。
「50歳代から上の世代の方は、そういえば昔はヒュンダイを売っていたな、という記憶があるかもしれません。けれども、現在の日本ではヒョンデの知名度はほとんどゼロだと考えています。そこで、どういう方が買ってくださるのか、市場の調査をしたところ、エンタメやスマートフォンなど、若い世代ほどその商品がどこの国籍かにこだわらず、いいものであれば選ぶという傾向が強いんですね。同時に、若い世代ほど環境に対する意識が強いということもわかりました。そこで、まずはこの2台からヒョンデのことを知っていただきたいと考えました」
クルマは、買うまでよりも、買ってからのほうがメーカーとの付き合いが長くなったり、深くなったりする商品だ。今後の販売体制やディーラーの整備網は、どのように構築する予定なのだろう。
「まずはオンライン販売のみでスタートします。そして2022年の夏に、試乗や商談ができるカスタマーエクスペリエンスセンターを横浜にオープンします。今後、いわゆる中核都市にはカスタマーエクスペリエンスセンターを設置する予定です。整備に関しては、ハブ・アンド・スポークという考え方で進めています。カスタマーエクスペリエンスセンターがハブで、スポークの部分に協力整備工場を設けますが、すでに全国で10箇所以上の整備工場と契約を結びました」
佐藤氏の言葉で印象的だったのは、「普通の自動車メーカーと違って、日本市場でのヒョンデには販売目標台数というものがありません」というものだった。
「焦らずに、徐々に広げていこうと思っています。地道な活動になりますけれど、使っていただいて、楽しんでいただいて、ファンを増やしていく。一例として、DeNA SOMPO Mobilityさんが運営する「Anyca」というカーシェアリングのサービスで、ヒョンデを使っていただくことができるようになりました。DeNAさんとは、サブスク的なリースのサービスもご提供します。短期的にはカーシェアリング、中期的にはリース、長期的には買っていただくという形で考えています。とにかくヒョンデを知っていただき、触れていただき、楽しい時間を過ごしていただきたい。そんなところから始めたいですね」
前編でお伝えしたように、ヒョンデの「アイオニック5」はデザイン的にも、機能的にも、レベルの高いモデルだった。自戒の念を込めて言うと、昭和のクルマ好きは韓国車に比べて日本車が圧倒的に優れていると思いがちだ。けれども、知りもしないで「韓国車はダサい」と思い込む姿勢はダサいのではないだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/60e47f6c3360993c4b947ec3a37d61b203e7843f?page=1
2: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:28:42.29 ID:9itzkxJA
日本では誰も買わない韓国製品
3: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:28:46.59 ID:ntZxf1TS
あんたの愛車は当然韓国車なんだよね
6: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:31:09.87 ID:TlAqfofR
>>ヒョンデ・モビリティ・ジャパンのマーケティングチームで、シニア・スペシャリストを務める佐藤健氏
だってよwww
10: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:33:40.90 ID:JzcHP85A
>>6
こいつは当然ヒュンダイ車乗ってるんだよな?
14: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:36:52.73 ID:bO+3PWlz
>>10
ヒュンダイ車をほめる人が当然乗ってると思い込む姿勢こそダサいのでは
とか平然と言っても驚かない
7: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:32:13.87 ID:P9ato8xq
ダサくないといいってる時点でダサいw
8: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:33:00.21 ID:nAz+cgQu
韓国車はダサい
13: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:35:37.41 ID:RwZnTsH7
ダサい云々より欲しいか欲しくないかを基準にするべきだと思うけど?欲しいか?アレ?
15: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:37:41.29 ID:roNrmfMa
ダサイと言うより臭いんだよ
キムチ&イカ臭い
16: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:38:27.14 ID:NdeRLo/U
100万以下なら売れるかも
17: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:39:08.22 ID:5pMbpHpI
>エンタメやスマートフォンなど、若い世代ほどその商品がどこの国籍かにこだわらず、いいものであれば選ぶという傾向が強いんですね。
車と関係あるの?
18: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:39:30.08 ID:nYEwQyxD
そもそも韓国がダサいし
30: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:46:25.54 ID:TugHT1Uj
> ヒョンデはなぜ、こんなに格好のいいクルマをデザインできるのだろう?
かっこいい奴は自分でかっこいいなんて言わない
293: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 23:06:19.46 ID:tbKXovev
>>30
そういや自分のところの欠陥兵器を
「名品兵器」なんて読んでた国があったな
37: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:49:22.59 ID:KhKCslcd
ベンツに乗ってる金持ち在日にヒュンダイに乗れ言うたら
金をドブに捨てさせる気か?と切れられた。
韓国の悪口言う韓国人おるんやで?
41: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:52:57.01 ID:rRGhJrha
ダサいじゃなくて「怖い」だよ
47: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:57:07.67 ID:NRKJsYtg
49: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 19:59:57.80 ID:5g7upref
>>1
そんでそのダッセェ南朝鮮車は日本で何台売れたの?
日本での売上台数と純利益出してみなよ。
それが答えなんだからさ。
50: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:00:06.37 ID:3AFEEkWB
韓国という国の生い立ちからダサいのにwww
李承晩はソウルの同胞を見捨てて橋落として逃げたし、
トップからして恥ずかしい。
55: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:02:56.03 ID:V6npmKAo
え?ダサいだろ
プリウスは20年以上前に市販してるんだぞ
そう言うカッコ良さは見た目じゃ吸収できない
71: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:10:34.29 ID:+u474jbu
千歩譲って韓国車はみてくれだけはいいが中味は伴っていない
79: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:12:38.32 ID:dUFJAivA
>>71
いつの話だよそれ
もはや韓国車は品質も性能も良いぞ
ほんとジャップさんって30年間時が止まってるよなw
80: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:13:09.06 ID:jVuC7dj2
85: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:15:04.79 ID:+VSA1pbD
>>79
本国である韓国でも現代自動車は馬鹿にされてるじゃん
Samsungは日本メーカーより品質いいから買うけど
現代自動車は日本メーカーより品質悪いんだから買うのは厳しい
日本メーカーよりデザインいいけどね
130: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:39:33.82 ID:3jW6GUnq
>>85
サムスンの名前を前面に出しても売れるのは、秋葉原のPCパーツ店くらいなもの。
ギャラクシーを見てみろ。サムスンの名前を徹底的に隠してるだろ?
普通の人はサムスン製品を選ばない。
ヒュンダイはもっと悪い。一度進出したけど撤退してるからな。
日本人は輸入車にプレミアム感を求めてるのに、韓国車にプレミアム感はなかった。
かといって日本車よりお得感も薄かった。
韓国製品の品質を疑ってる人が多いって事に気付いてなかったんだろう。
最初はタクシーなど商用車から切り込んでいけばよかったのに。
撤退後も観光バスだけは日本で販売してたくらいだし。
72: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:10:38.61 ID:jnrTSTuB
誰になんと言われようといらんもん
82: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:13:17.05 ID:Vwh3V6FP
それで車は何に乗ってるんですか?
86: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:15:18.41 ID:BlVNHxJr
軽自動車乗ってる方がマジでましだわ
89: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:15:52.64 ID:F0MiESeM
ええ、そうですお断りです。
96: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:20:22.10 ID:PGGstWd9
つーかサポート考えたら日本で外車買う理由がないと思うんだがな
それがドイツ車でも韓国車でもさ
102: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:21:43.59 ID:m1BsSraF
97: 名刺は切らしておりまして 2022/05/03(火) 20:20:24.62 ID:JxjvkU+w
日本人は韓国車なんて買わないよ
まあ勝手に好きなだけ褒めちぎってれば?
引用:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1651573562/
タイヤついてるなんて便利な棺桶だなおい
草
車なんて自分の命を乗せるようなもの、品質に疑いのある韓国車なんて選択肢に入らんわ。
見た目?そんなもん多少良かろうが大事なのはそんなところじゃない、いろんなことを加味して考えれば、韓国車なんて買う理由がない、ただそれだけのこと。
韓国製品を好きなレベルの人間はそのレベルだということ。
普通の人は車は『命を乗せるモノ』でダサいとかダサくないとかそんなに浅い目で見てない!!信頼の置けないモノに命は預けられない。
ましてや整備拠点が札幌1箇所、仙台1箇所、東京3箇所、愛知1箇所、大阪2箇所、兵庫以西は0箇所ってそう言うレベルの話かと?
(´・ω・`)
いや、ダサいとか以前に危ないでしょ
それこそ故障した時の修理とかどうなっとんの?
日本に住んでりゃ日本車が一番安全安心でしょ。
低所得者御用達 Made in コリャア
なんでこいつらって、上から目線なのかね?
わざわざ消費者に喧嘩売ってどうするよ?
寒冷地におけるEV以上に危険な存在、ヒュンダイ車。
こっちは下手すると棺桶になるだけじゃなく速攻で火葬される恐れがあるからな。