
トリカエナハーレ展示が韓国人の痛いところを突きまくりだと判明 展示内容に逆上しまくりだ
1: ばーど ★ 2021/03/22(月) 22:15:53.57 ID:xh54sY/p9
※読売新聞
無料通信アプリ「LINE」の利用者情報が業務委託先の中国企業から閲覧可能だった問題で、国や自治体などが利用を停止する動きが相次いでいる。自殺防止を目的にした相談窓口も他のSNSに切り替えられるなど影響が広がっている。
厚生労働省はホームページに自殺防止に取り組む民間団体の相談窓口を掲載し利用を呼びかけていたが、団体側と協議し、20日までに3団体がLINEの活用を取りやめ、他のSNSや電話に切り替えた。
LINEを含むSNS相談は、同省が補助金を出して2018年4月に本格的に始まり、20年3月までに相談回数は延べ約6万8000件に上った。LINEでの相談が84%(約5万7000件)を占めたという。
LINE活用を中止したNPO法人東京メンタルヘルス・スクエア(東京)の担当者は「相談内容には、家族にも知られたくない事情も含まれ、情報が漏れないことが一番大事だ。SNSの安全性を国が徹底して調査してほしい」と話した。
千葉県も住民サービスなどに使うアカウント6件のうち4件の利用を停止した。うち1件は、ホテルや自宅で療養する新型コロナウイルス感染者の健康観察を目的にしたもので、当面は電話で代用する。自殺防止などを目的としたLINE相談は、緊急性が高いとして運用を続ける。
大阪市は、子育てなどに関する生活情報の発信や、市立学校の児童・生徒からの悩み相談など約60のLINEによるサービスを停止することを決めた。
運営会社「LINE」(東京)は今回の問題で情報流出はなかったとしている。同社によると、約900自治体が公式アカウントを保有しているという。総務省は全国の自治体に対し、26日までにLINEの利用状況を報告するよう求めている。

3/22(月) 20:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9cb983dd0c9c629bafcc19231f264cbdca16376
87: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:40:51.99 ID:3RmrlmK70
>>1
厚労省が補助金を出してまでLINEを推奨
他の省庁や自治体もLINEを導入した担当者全てを、死刑又は無期懲役刑に処するべきだ
105: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:47:13.68 ID:H2FLD0B/0
>>1
LINEは行政が使うものじゃない
個人情報流出を気にしない一般人が使うものだからな
122: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:52:46.94 ID:GPnH2ugd0
相変わらず世論に後押しされて…の後手後手か…>>1
自治体いうのはアホばっかりやな…
140: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:56:01.06 ID:H4Z4kWE70
>>1
うちの部署は「連絡手段を一斉に○○に変更します」とLINEが来たぞwww
148: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:57:58.63 ID:tVG3pj1z0
>>1
今まで何を考えて使ってたの?
責任問題だろ
288: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:20:28.37 ID:IXdhmA9P0
410: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:37:39.58 ID:V2w83O8j0
>>1
LINEも国も自治体も一般利用者も今回の問題の本質を見誤っている
実際に漏洩があったか無かったかではなく、そもそもサービス開始当時からいつでも漏洩可能になっていた事が問題なのだ!!
安全保障、国の防衛、個人情報保護も考え方は同じだ
リスクがあるのか、あらゆる可能性をチェックして、情報漏洩が可能なものに手を出さない、排除するという姿勢が求められる
実害が起きて腰を上げるのは、時遅し、手遅れなのだ!!
431: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:40:42.63 ID:Nwg/Jnit0
460: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:43:46.65 ID:xeumki+v0
497: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:47:18.91 ID:Xyni6zES0
>>1
もう遅いw
そもそも政府やその他企業が使ってる地点で情報は全て中華の配下
817: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 00:22:28.62 ID:4/bq83YZ0
>>1
え?国民の情報を取り扱う奴等がLINEを仕事で使ってたとか馬鹿なの?
普通に考えてありえないだろ
891: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 00:32:48.49 ID:5Dv3iEhe0
938: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 00:38:15.94 ID:YuAAQzR60
>>1
またSkype&SMSに回帰したわ
Viberも入れたけど開店休業状態だw
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:17:03.28 ID:OBd7nGAf0
LINEはsns?
81: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:39:35.42 ID:+ld9ufuC0
154: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:59:22.71 ID:n6xrybxq0
6: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:18:31.94 ID:6H2dkLz60
テレグラムは?
7: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:18:42.82 ID:Aq1cd1EM0
ハングアウトでええやん。いちいちLINEみたいに連絡先交換すんのめんどいわ。
13: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:20:41.67 ID:zd6Gd2680
lineのサーバーを日本におけって
一応日本企業なんだろ
多少の圧力はいいだろ
政治判断で
で中国、韓国に使わせ続けろよ
158: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:59:41.82 ID:PZemwEsE0
>>13
アクセスできるものは中国が開示を求めるから無意味
167: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:01:04.79 ID:iVstUMk20
>>158
できるわけないでしょ
日本にサーバーおけば日本の法律で管理される
187: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:03:11.96 ID:WKuQW+HY0
>>167
それで中国に接続させなければな
日本の常識で考えてはいけない
194: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:04:29.40 ID:iVstUMk20
>>187
中国がハッキングでもするってこと?
それなら可能性はあるね
ただ法的には無理
224: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:09:46.83 ID:P4yj3eiS0
>>194
中国の業者はできるだけ中共に協力するよう義務付けられてる
だから日本サーバーへのアクセス権を与えると、アクセスできる情報を根こそぎ持っていかれる可能性がある
日本の法律とは関係ない
233: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:11:34.07 ID:iVstUMk20
>>224
lineは日本の企業ですよ
で、日本人で管理すればいい
ある程度強権使ってもね
304: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:22:28.82 ID:ck9oayQf0
310: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:24:12.10 ID:8y5S7PPM0
>>304
いまも子会社に韓国サーバーの閲覧権限があるとメディアで報道されてるね
16: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:21:46.79 ID:1WRgWIkC0
ハングアウト広まらなかったなぁ
18: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:22:13.35 ID:HvBcSipM0
トランプも使ってるTelegram択一
19: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:22:31.21 ID:XdmZoD820
SNSを使うという発想を止めたら
243: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:12:47.08 ID:Cbh929ah0
284: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:20:03.77 ID:zbwWWtCH0
>>19
ほんとこれだわ
代替アプリなくても連絡はメールと電話がある
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:22:42.83 ID:ZMBM7ili0
広島聞いてるかー?
21: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:23:03.53 ID:zd6Gd2680
日本企業のlineなんだろ
資本的には
だから日本にサーバーをおいて安心に使わせろよ
日本人はドーセ移行しないよ
なら
インフラを乗っ取れ
120: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:52:15.87 ID:3Zs7Uof20
129: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:54:28.27 ID:iVstUMk20
>>120
コストなんか問題外だろ
経済活動の問題か
日銀が投資信託かうくらいならline経営権を奪取しろとは思うわ
277: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:18:22.01 ID:8y5S7PPM0
>>21
どこにサーバーを置くかは結局のところ関係ない
日本においていても韓国の企業
つまり韓国の親会社に権限がある
場所というよりどこの国の法人が運営会社かというのが重要
つまりLINEは韓国資本というだけで基本的に今後受け入れられないと思う
296: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:21:24.71 ID:iVstUMk20
378: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:34:11.13 ID:8y5S7PPM0
26: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:24:20.94 ID:f/WyRBOL0
ツイッターと+メッセージでええやろ
31: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:25:00.63 ID:gpb/NY7f0
当初から朝鮮製と分かってたはず
32: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:25:32.37 ID:xtUCKIXd0
mixi :呼んだ?
mobage :乗るしかねぇなビッグウェーブに
203: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:06:37.29 ID:8uIxr4EA0
216: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:08:59.00 ID:1DjFgbe/0
>>203
モバゲー、mixi、GREE
どれも生きてるよ(´・ω・`)
437: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:41:12.97 ID:8uIxr4EA0
>>216
生ける化石やん
他にはアメピグも流行ってたなw
688: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/23(火) 00:07:33.46 ID:O56NiQeo0
>>32
mixiとか若い子は知らない
40代以上しか知らない招待制SNS
瞬く間にFacebookにとって変わられたが。
35: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:26:13.80 ID:H5rPvhd60
楽天チャンスなのにな。
237: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:12:10.69 ID:RylZYFBo0
楽天もさっさとバイバーっていうアプリを強化してCMでもなんでもして安全性アピールして他の企業を味方にしろ
>>70
大株主じゃないから内部に踏み込めないよ。 大株主でも普通ダメだけど
257: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:14:48.00 ID:1DjFgbe/0
>>237
楽天は、完全自前の楽天LINK×楽天モバイルって
組み合わせの方を推したがってそうだが。
276: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 23:18:18.85 ID:cthR80CQ0
36: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:26:30.35 ID:MWfGWSSg0
そして誰もSNS申請を使わなくなるのであった
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:26:41.01 ID:uCmTj8tb0
べつにSNSじゃなくてよくない?そこまで拘る事かな
ほとんどホームページとか行けばチャットできるじゃん
40: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:27:22.12 ID:xBekG5gv0
大事な人とのやりとりはラインじゃないものにしたいな
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/22(月) 22:33:24.22 ID:tB9FcrVD0
職場のグループLINEだけで7個
報告は全てLINE
マジでなくなるなら嬉しいけど
引用:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1616418953/
安全保障上問題があるものを自治体が使うわけにはいかないだろうね。
役所内部の外国人のほうが問題
危険なアプリを導入した責任を取れ!
【拡散】LINEを開発したのは韓国国家情報院
ttps://news-us.org/article-20210321-00221329027-korea
LINE株式会社の役員の半分が韓国人だと騒ぎになっているが、そもそもLINE自体韓国の国家情報院が開発したアプリだ。最初から敵国の情報を収集する目的で作られているから、役員に日本人がいようがいまいがスパイアプリということ。本国の韓国人がLINEを使わないのはKCIAに監視されたくないからだ。
Wikiから
>また、エコーニュースでは、LINEの開発を旧NHN Japanで指揮したのは、親会社ネイバーの創業者であり、かつ韓国の諜報機関・大韓民国国家情報院の情報システムを構築した李海珍(イ・ヘジン)であることが公開情報の突合せにより判明したと報じている。
その他のSNSってのも韓国や在日ってパターンが良くあるんだよ。
そこまで想定して動かれている。
LINEは絶対禁止
国産 +メッセージ、Viber(楽天)。
外国 Signal、スカイプ、WhatsApp、メッセンジャー、テレグラム。
代わりは幾らでもある。
LINEは禁止で。